- ホーム
- 過去の記事一覧
WordPressカスタマイズ
-
オススメのWordPressテンプレート 2018
WordPRessには無料で使えるテンプレートが多数用意されています。管理画面から「外観」→「テーマ」と進んでもらって、メインフィールドの「新しいテーマを追…
-
WordPressのよく使うテンプレートタグ
ブログのURLを取得するhome_url()<?php home_url( $path, $scheme ); ?>$url = h…
-
Google Chart API を使用したQRコード生成
ホームページにモバイルアクセス用のQRコードを生成する。GoogleにQRコードを生成してくれる無料で便利なAPIがあるのでそれを利用。使い方は簡単…
-
ビジュアルエディタに独自のクイックタグを追加する
クイックタグを追加することで、書式の追加の効率が良くなり、記事作成が速くなる。読者に読みやすい、見やすいコンテンツを作るうえで、適度の装飾は必要です。…
-
ログイン画面の背景を変える
body.login の背景を設定するget_template_directory_uri() で有効化している テンプレートのディレクトリの URI …
-
ログイン画面のアイコンを変えてみる
WordPressのログイン画面のロゴ部分のHTMLを見てみると、となっている。画像を直接挿入しているのではなく、H1タグ配下のAタグの背景画像とし…
-
レビュー待ちの投稿で編集者権限ユーザーにメールを送る
以前、寄稿者権限のユーザーがレビュー待ちの投稿をしたときに、管理者へ通知メールを送る方法を書きました。投稿を承認・公開するが管理者(また…
-
-
レビュー待ちの投稿で管理者権限のユーザーにメールを送る
以前書いた記事で、レビュー待ち投稿の時に管理者に自動でメールを送るメモを書きました。ここでいう管理者メールというのは、WordPressの一般設…
-
レビュー待ちの投稿がされた場合、管理者にメールを送る
想定としては、ブログ記事の公開に上長や責任者の商人が必要な場合。ブログを書く人の権限・・・寄稿者寄稿者権限では、ブログの公開はできず、レビュー待ち状…