事務所のAmazon Echo dotが黄色く光っていました。初めてのことだったので、故障かと思って調べたら、メッセージが届いていると黄色で点滅するようです。
いつもと違う挙動をするとびっくりします。
メッセージはアマゾンさんからで「Echoシリーズで呼びかけ機能が使えるようになってるから、使って見たら?」というもの。
よく分からないので、ネットで調べると今年(2018年)の9月ごろにAlexa搭載の端末やアプリ間で通話やビデオ通話、メッセージの送受信などができるようになっていました。(米国ではもっと前からローンチされていたようです。)
作業中のBGMマシンと成り下がっているEcho dot なので、新機能などについては全くノーチェック。でも、呼びかけ機能は面白そうなで設定してみます。
実際に自宅と事務所のAmazon Echo dot で遠距離インターホンの実験をした映像がこちら。
意外といける。普通に会話できる。
スマホアプリで設定するだけで
設定はスマホのAlexaアプリで、「呼びかけを許可」をONにするだけです。
あとは、Amazon Echoに「アレクサ、呼びかけて」と話しかけて、相手先を指定すれば通話ができます。
Echoに一切触れる必要はないです。
「アレクサ、切断」といえば、通話終了。
スマホから呼びかけできる
スマホアプリから、Echoに呼びかけることもできます。
アプリの一番下の吹き出しをタップして、呼びかけアイコンをタップすると、呼びかけられる端末が表示されます。
呼びかけたい端末をタップすれば呼びかけできます。
昔見た未来な感じがする
何も触らずにボイスコントロールだけで通話できるって、ちょっと未来的。
日本と海外でも繋がるのかはわかりませんが、国内ならばできそうです。
遠距離だけでなく、部屋ごとに設置して呼び出すような利用の仕方もいいですね。
アレクサって呼びかけるのだけがちょっと恥ずかしいので、そこだけ何とかなればいいのに。