WordPressで定番のフォームメールプラグインといえば、Contact Form 7。
自分のサイトにお問合せなどのフォームメールを簡単に設置できるので、使っている人も多いと思います。
セミナーやイベントのお申込みフォームを作った時に、受信したメールからエクセルなどの表にコピペするのって結構面倒ですよね。
件数が多いとそれだけで時間がかかってしまいます。
何とか自動化できないかと思って調べていたら、便利なプラグインがあったのでご紹介します。
目次
CF7 Google Sheet Connector
「CF7 Google Sheet Connector」は、Contact Form 7 で作ったフォームをGoogleスプレッドシートに自動保存できるプラグインです。
Googleスプレッドシートとは、Googleが提供しているサービスで、ネット上でMicorsoftのエクセルとほぼ同等の機能が使えるものです。
ブラウザからの操作するので、ネットにつながるPCやタブレット、スマホであればどんな端末でも使うことができます。
Googleアカウント(Gメールのアドレス)をお持ちであれば、だれでも使うことができます。
事前準備
まず、WordPressにContactForm7をインストールして、有効化してください。
そして、フォームメールを作成・設置してください。
すでに、設置してある場合は何もしなくてOK。
次にGoogleアカウントを取得してください。
既に持っている方で、既存のアカウントを使用する場合は何もしなくてOK。
CF7 Google Sheet Connector のインストール
WordPressの管理画面にログインし、「プラングイン」→「新規追加」で追加画面に移動します。
検索欄に「CF7 Google Sheet Connector」と入れてプラグインを検索
「今すぐインストール」を押し、終わったら「有効化」します。
インストールはひとまずこれだけ。
次に、Goolgeスプレッドシートを準備します。
Googleスプレッドシート
保存用のGoogleスプレッドシートを用意する
保存用のGoogleスプレッドシートを新規に作ります。
Googleスプレッドシート
お持ちのGoogleアカウントでログインしてくださいね。
スプレッドシートの画面上部の「+ 空白」をクリックして新しいスプレッドシートを作成します。
そうすると、エクセルなどの表計算ソフトでおなじみの画面が現れます。
シート名とタブ名を変更する
次に、シート名とタブ名を変更します。
シート名: contact
タブ名: sheet1
画面上部の「無題のスプレッドシート」となっているところに「contact」、画面下部の「シート1」となっているところを「sheet1」としましょう。
シート名とタブ名は、何でも構わないのですが、今回は練習ということでこれで。
自分の使用状況に合せて、適宜変えてください。
シートにフォームの項目を設定する
コンタクトフォームの項目名をシートの一番上の列に入ます。
項目はこんな感じ。
ご自身の環境で適宜変更してください。
-
- date
- time
- user-agent
- your-name
- your-email
- your-message
これで、Googleスプレッドシートの設定は終わりです。
フォームメールから送信されると、このシートに自動的にデータが入力されるようになります。
連携させる
認証コードの取得
いよいよ連携させていくわけですが、まず認証コードの取得が必要です。
WordPressの管理画面の左のメニューから「お問い合わせ」→「Google Sheets」を選択します。
次に「Get Code」をクリックして認証コードを取得します。
ご自分のGoogleアカウントでログインし、アクセスの許可をします、
そうすると、認証コード(ランダムな長い文字列)が発行されるので、コピーします。
WordPressに戻ってコピーしたコードをペーストして「Save」を押します。
フォームと連携させる
WoedPress管理画面の左のメニューから「お問い合わせ」→「コンタクトフォーム」を選択。
フォームを選択
「Google Sheets」というタブができているので選択。
先ほど作ったスプレッドシートの設定を入れて「保存」をクリック
お疲れ様でした。
これで連携できるようになりました。
確認する
ちゃんと動くか確認します。
お問い合わせフォームから送信して、先ほどのGoogleスプレッドシートにデータが入っていれば成功です。
うまく行きましたか?
イベントや講座のお申込みフォームに便利
あとは、自動入力されたデータを加工すれば、受付表も簡単にできますね。
それ以外にも、フォームメールの設定が狂っていて、こちらにメールが届かなかった場合でも、スプレッドシートに記録が残っているので、万が一の時も安心です。