どのホームページにも、お問合せフォームは必ずあります。
WordPressにもフォームメールのプラグインはたくさんあります。代表的なものは Contact Form 7 です。
でも、せっかくお客様がフォームからお問合せしてくれても、メールに気づくのが遅くなったり、何らかの事情で気付かなかったりすることもあります。そうなったら最悪です。
例えば、WordPressのお問合せフォームから問い合わせがあった時に、いつも使っている LINEに自動で通知がきたら便利だと思いませんか?
本当は、フォームからのメールがLINEに届いて、そこから返信などの応対ができてしまえば一番いいのですが、そこまでやるのは大変そうだし、コストもかかりそうだし、できるかどうかもわからないので、今回はLINEに通知が届くようにだけにします。
ホームページとLINEをつなぐ「LINE Notify」
LINE Notify は、Webサービスの更新などをLINEで通知してくれる仕組みです。フォームメールだけでなく様々なサービスと連動できるようです。
また、個人だけでなくグループでも通知を受け取れるのも良いところ。
今回は、WordPress の Contact From 7 のフォームから送信があった時に、LINEに通知が行くようにします。
アクセストークンを取得
まず、LINE Notify を利用するには、アクセストークンというものを取得しなければなりません。
https://notify-bot.line.me/my/ にアクセスして、LINEにと登録してるメールアドレスとパスワードでログインします。
そうしたら、「トークンを発行する」というボタンを押します。

トークンを発行する
そうすると、ポップアップ画面が出てくるので、トークン名と通知の送信先を選んで発行します。
自分だけ受け取るのなら「1:1でLINE Notifyから通知を受け取る」を選んでください。
複数人で受け取る場合は、事前にグループを作って、送信先にそのグループを指定してください。

トークンを発行する
そうすると、トークン(ランダムな長い文字列)が発行されます。
注意書きにあるとおり、一度表示を消してしまうと二度と表示されないので、コピーボタンを押して、別のファイルに保存しておいてください。
トークンをコピーして保存したら、閉じます。

LINE Notify トークン
WordPressの編集
次にWordPressのテーマフォルダのfunctions.phpに追記していきます。
今回は、ContactForm7で作ったフォームから送信があった場合に、LINEに通知が届くようにします。
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 |
// LINE Notifyとの連携 if ( ! function_exists( 'deme_send_linenotify' ) ) { function deme_send_linenotify( $message, $image_thumbnail = '', $image_fullsize = '' ) { $url = 'https://notify-api.line.me/api/notify'; $token = 'ここにコピーしたトークンを入れる'; $response = wp_remote_post( $url, array( 'method' => 'POST', 'headers' => array( 'Authorization' => 'Bearer '.$token, ), 'body' => array( 'message' => $message, 'imageThumbnail' => $image_thumbnail, 'imageFullsize' => $image_fullsize, ), )); if ( is_wp_error( $response ) ) { $error_message = $response->get_error_message(); echo "Error: $error_message"; } } } //ContactForm7の通知をLINEに送る処理 function deme_wpcf7_mail_sent( $contact_form ) { $message = "WordPressページよりフォーム送信されました。\n"; $message .= "タイトル:" . $contact_form->title; deme_send_linenotify( $message ); } add_action( 'wpcf7_mail_sent', 'deme_wpcf7_mail_sent', 10, 1 ); |
$tokenに、先ほど保存したトークンをいれます。
「タイトル:」の後には、フォームメール自体の名前が入ります。
設定はここまで。
フォームから送信してみる
実際にフォームメールから送信してみましょう。
上手く行ってれば、スマホに通知が来るはずです。

LINE Notfy 通知
フォームメール以外の連携
今回は、WordPressの Contact Form 7 からのフォームメールの通知でしたが、LINE Notifyは汎用性のあるサービスですので、他の通知にも使えます。
また、WordPress以外のCMSや既存サイトの問合せフォームなどでも、LINE通知機能を埋め込むこともできます。
皆さんのサイトの機能に付け加えてはいかがでしょうか。